昨年の暮れにテリーヌ型を買いました!
もともとはおかず用にと思っていたのですが、パウンド型のように使えばお菓子もつくれることがわかり、その活躍の幅広さにとても助かっています。
この記事では、今までにテリーヌ型を使って実際につくってみた料理やお菓子を紹介します!
※この記事は随時更新予定です。
テリーヌ型でつくれる料理①おかず編
パテ・ド・カンパーニュ
これをつくるためにテリーヌ型を買ったといっても過言ではない、大好きなパテ・ド・カンパーニュ。
お店で食べるとそれなりのお値段がするパテ・ド・カンパーニュですが、実は材料のレバーが安いこともあって、型いっぱい(約700ml)作っても材料費は700~800円くらい。これは、家でつくるしかない・・・!と思ってトライしました。

低めの温度でじっくり火を入れていくことで、しっとりした食感に仕上がります。
焼いてすぐよりも、1日おいたほうが味がなじんでおいしくなるので、パーティーなどで出したいときは前もってつくっておくのがおすすめ。
ケーク・サレ
ケーク・サレ(塩のケーキ)とは、お惣菜になるケーキのこと。
一見難しそうですが、ホットケーキミックスがあれば簡単につくれます!

写真はほうれん草とベーコンのケーク・サレ。
チーズを練り込み、もちもちとした食感の生地は甘じょっぱく、ベーコンやほうれん草との相性もばっちり。
分厚く切り分ければボリュームも出るので、パーティーの小腹満たしにももってこいです。
テリーヌ型でつくれる料理②お菓子編
パウンドケーキ
テリーヌ型をパウンド型の代わりに使って、パウンドケーキが焼けます!

これは抹茶パウンドケーキを作ったときの写真ですね。外側はカリッと、中はしっとり。
ある程度火が通ったら、焦げ付かないように蓋(付属品)をかぶせて焼くとよいでしょう。

うちではよく酒粕を使ったパウンドケーキもつくります。
180度にオーブンを加熱して、焼き始めから10分経ったら切れ込みを入れ、10分経ったら蓋をして、あと30分焼けばできあがり。

甘くて香ばしい酒粕の匂いが大好きです!
使っているテリーヌ型
自由が丘Grand Chef(グランシェフ)の「長角型NEWテリーヌ型22cm(内寸17cm)」を使っています。
テリーヌ型の相場は1万円台~ですが、それに比べるとだいぶお値打ち価格。
1.1kgと重さはありますが、持ち手が出っ張っているのでミトンでも扱いやすいです。
こびりついたケーキの生地は水でふやかして軽くこすれば落ちます。落ちにくい場合は、メラミンスポンジを使うとよいですよ。
1台あれば料理の幅が広がるテリーヌ型、使ってみてはいかがでしょう?
コメント