ご飯(お米) にぼし食堂の主食!玄米・大麦混ぜご飯の炊き方/買い方/保存方法 にぼし食堂では白米を卒業し、玄米と大麦(押麦)を混ぜて炊いたものを主食にしています。玄米・大麦を買って保存し、炊くまでの手順や、食べている私たちに起こっているプラスの変化をまとめました。 2020.02.06 ご飯(お米)
お知らせ にぼし食堂のTwitter・Instagramアカウントができました! にぼし食堂ではTwitter・Instagramアカウントを開設しております。食・料理に関するつぶやきをシェアしたり、このサイトには載せない写真をアップしたりするかもしれません。 @niboshoku で検索&フォローしてみてください! 2020.02.04 お知らせ
ストウブ ローストビーフからアクアパッツァまで。Staub(ストウブ)ピコ・ココット ラウンドでつくれる料理まとめ ローストビーフを焼いたり、ブリ大根を煮たり、鯛めしを炊いたり…Staub(ストウブ)のお鍋は幅広い料理に使え、自炊やつくり置きに大活躍です。この記事では今までに作った料理をまとめてみました。 2020.02.03 ストウブ
つくり置き にぼし食堂のつくり置き冬の陣②献立の考え方から6品同時調理の手順まで 2020年2月2日週のにぼし食堂のつくり置き。魚1品、パン1品を含む7品をつくりました。お金の節約・食品ロス防止につながる買い出し前の準備方法、同時に6品調理した手順についても説明しています。 2020.02.02 つくり置き
お菓子 和菓子バレンタインのススメ①―抹茶とあんこの手作りスイーツアイデア5選 バレンタインに抹茶やあんこ(こしあん)を使った和菓子スイーツはいかがですか?あんドーナツや抹茶パウンドケーキなど、作りやすい和菓子のアイデアを5つ紹介します。和菓子派の方、いつもと違ったバレンタインにしたい方はぜひトライを! 2020.02.01 お菓子
つくり置き にぼし食堂のつくり置き冬の陣①魚のおかずを3品、お菓子もつくるよ 2020年1月26日週のにぼし食堂のつくり置き。魚3品、お菓子1品を含む7品をつくりました。パウンドケーキをきれいに焼く方法、鯛めしの炊き方、同時並行でおかず4品を作った手順などを紹介します。 2020.01.26 つくり置き
つくり置き 決め手はだしとスパイス―カンボジア料理に学ぶ自炊のコツ カンボジアを旅行してみたら料理のおいしさに驚きました。名物料理アモック、クイティウ、ロックラックの紹介とそれらが日本人の口に合う理由、そして自炊や作り置きへ取り入れてレパートリーを増やす方法について書いてみました。 2020.01.25 つくり置き海外の料理
ご飯(お米) 留学中でも日本食の自炊はできる!ドイツの日本食事情とお米の炊き方・鍋の作り方 ドイツ留学時の生活や日本食事情について。炊飯器も鍋の素もなかったけど「白ご飯を炊く」「鍋を作る」方法を日本人仲間に教えてもらい、超捗りました。 海外留学やホームステイを考えている方、日本食の自炊はきっとできます。 2020.01.23 ご飯(お米)海外の料理
ストウブ Staub(ストウブ)鍋の使い方・初心者編①―3つのキッチンツールを準備して失敗を防ぐ! Staub(ストウブ)鍋をお持ちのみなさん、使いこなせてますか?独特の重さや火の入り方のおかげで、初めての人には少しハードルが高いところもあるかもしれません。今回は初心者編①ということで、簡単にストウブ鍋の基本的な特徴を説明しつつ、一緒に準備したいキッチンツールなども紹介します。 2020.01.23 ストウブ
つくり置き はじめてのつくり置きの準備・段取り・調理の方法。1口コンロでも3品作れます! 最近、書店のレシピ本コーナーには、「つくり置き」関連の本が充実してきたように思います。レシピサイトやブログにもつくり置きのレシピがたくさん掲載されていますし、SNSで欠かさずつくり置きの様子を投稿している人もいますね。 こういった情報を見て... 2020.01.22 つくり置き